「浴衣」とは、夏に着る薄手の着物のことを言い、
和服の一種だとされています
夏のお祭りや花火大会などといったイベントの際に着る浴衣ですが、
最近では現代風の柄や、簡単に結べる帯なども登場したことで
気軽に楽しめるようになりましたよね
今回は、浴衣について解説していきたいと思います
目次
浴衣について
浴衣とは、日本の暑い夏を快適に過ごすために
さまざまな工夫がされている着物です
具体的には、真夏でも涼しく過ごせるように「白地」のものが多かったり、
虫が嫌う「藍」を使用した柄のものが多いのが特徴です。
浴衣と着物の違いとは?
浴衣は着物の一種だとされていますが、着物との違いを
ご存知でしょうか?
浴衣と着物、どちらも見た目は同じような形をしていますが
いくつかの明確な違いがあります
◆素材・生地が違う
浴衣と着物では、使用されている生地に違いがあります。
浴衣に使用されている生地は主に綿で、麻と混合の生地も見られますが、
最近では、吸水性と速乾性に優れたポリエステルが使用された浴衣も登場しています
着物に使用されている素材は、主に絹・木綿・ウールです。
着物には裏地が付いていますので、浴衣の生地と比べると
しっかりとしています
上質な見た目が特徴的で、落ち着いた印象の柄を
多く見ることができます
◆着る場面が違う
見た目は似ている浴衣と着物ですが、着る場面や時期にも
違いがあります。
ご存知の通り、夏祭りや花火大会など、浴衣を着る時期は
夏に限定されていていますよね
一方で、着物は結婚式などの冠婚葬祭や、成人式や初詣などの
フォーマルな場面で着ることがほとんどです
◆肌着が違う
浴衣を着る場合は、浴衣用の肌着や、キャミソール、スポーツブラを着るのが
おすすめですが、普通のブラジャー&ショーツでもOKです。
着物の場合は、肌襦袢・裾除け・長襦袢を切るのが一般的です
Rcawaiiオススメの浴衣をご紹介
紺色×朝顔の古典的な柄の浴衣です
王道の浴衣スタイルがお好みの方におすすめです
涼し気な印象の、水色の浴衣です
帯の黄色が、着こなしのアクセントになります
チェック×花柄の柄の浴衣です
今っぽさを古典的な要素をミックスした新鮮さを
楽しめます
まとめ
今回は、「浴衣」について解説しましたが、
いかがでしたでしょうか
ぜひ、Rcawaiiのレンタルファッションでステキな浴衣スタイルを
楽しんでくださいね